« きのうは 宗家・稽古はじめ 今日は初天神 | トップページ | 『維新』という詩 作者は京都の22歳青年詩人 »

2007年1月28日 (日)

スライドショー 中宮寺の初春 中宮寺御流の初茶会

 
L1010335oningyou
L1010316tokowaki1_1
1・28UP スライドショー 中宮寺の初春 中宮寺御流の初茶会

 中宮寺御流という茶道の流派があるのを ご存じでいらっしゃいましょうか。

 尼門跡 日野西光尊さまは中宮寺御流のお家元なのです。初釜の次の日にお社中の皆さまの内輪の会がございました。この日のスナップをスライドショーにしてみました。

 濃茶席は中宮寺ならではのお掛け物。 大正天皇さまご真筆でした。皇太子であられた頃のご染筆の由。

 箱書きは一日前の「初釜」の道具のお取り合わせから秋篠宮悠仁(ひさひと)親王さまご生誕慶祝の席と拝察いたしました。

 茶会記はご門跡みずからお書きになったもの。一日前の「初釜」の道具組と若干異なるとおっしゃっておりました。
 お席主は日野西さまの高弟であられます、91歳におなりになる師範のお方。尊いご精進のようすを学ばせていただきました。

 濃茶席、薄茶席ともに人形が飾られていて尼寺らしいしつらいでございました。

|

« きのうは 宗家・稽古はじめ 今日は初天神 | トップページ | 『維新』という詩 作者は京都の22歳青年詩人 »

コメント

この記事へのコメントは終了しました。