« あじさいの雨 多佳女のこと | トップページ | 今日の精中忌の画像がもう裏千家HPにUPされて »
2007年7月 3日 (火) 12時18分 京都 | 固定リンク Tweet
お神輿の詳しい説明のご紹介、ありがとうございました。 そういえばむか~し、一度このお神輿を四条通で見たことがあります。 祇園まつりと言いますと宵山や山鉾巡行ばかりが紹介されますが、7月に入ると毎日何か行事があるのですよね。
精中忌の七事式はもう終えられたでしょうか。 わびすけさまほどの方でもビクビクなさるのですか! ではわたしがドキドキ汗だくになるのは「あたりまえ」ってことですね!
投稿: 宗恵 | 2007年7月 5日 (木) 14時55分
神輿について。祇園祭の信仰の中核になるものといわれています。とても懇切丁寧な説明が出ていましたのでご紹介いたしますね。
「中御座(六角形[スサノヲノミコト])、東御座(四角形[クシイナダヒメノミコト])、西御座(八角形[ヤハシラノミコガミ])の三基の神輿、及び東若御座の神輿が氏子区域を巡行します。7月10日の神輿洗、15日の宵宮祭を経て神霊をうつした神輿は、山鉾巡行の行われる7月17日夕刻八坂神社を出発し、主に鴨川以東、河原町などを通り、同日夜四条寺町の御旅所に入ります。花傘巡行の行われる24日まで滞在し、24日夕方より今度は寺町通以西の区域をまわり、夜遅くに八坂神社に戻ります。御神霊を神輿より本殿に還したあと、28日の神輿洗を待って、神輿の行事は終了します。」
今日は朝から大阪へ中宮寺奉賛会へ行っておりました。明日は裏千家宗家の精中忌。七事式のメンバーに入っていますので中宮寺ご門跡さまとごいっしょ。私はいつも皆様の足手まといにならないように内心ビクビク。それではまた明日。
投稿: tsubaki wabisuke | 2007年7月 4日 (水) 22時19分
桐蔭席の外の様子。また、お神輿の飾り物の画像。 ありがとうございました。 このお神輿には何か謂れがあるのでしょうか?
祇園まつりの宵山に父・母と行った時のことを ふと思い出しました。 実はわたし、山鉾巡行を見たことがないのです。 いつかゆっくりと祇園まつりを楽しみたいと思います。
投稿: 宗恵 | 2007年7月 3日 (火) 15時22分
この記事へのコメントは終了しました。
松岡陽子マックレイン: 漱石夫妻 愛のかたち (朝日新書 70) (朝日新書 70)
三橋 美穂: 快眠レッスン60
コメント
お神輿の詳しい説明のご紹介、ありがとうございました。
そういえばむか~し、一度このお神輿を四条通で見たことがあります。
祇園まつりと言いますと宵山や山鉾巡行ばかりが紹介されますが、7月に入ると毎日何か行事があるのですよね。
精中忌の七事式はもう終えられたでしょうか。
わびすけさまほどの方でもビクビクなさるのですか!
ではわたしがドキドキ汗だくになるのは「あたりまえ」ってことですね!
投稿: 宗恵 | 2007年7月 5日 (木) 14時55分
神輿について。祇園祭の信仰の中核になるものといわれています。とても懇切丁寧な説明が出ていましたのでご紹介いたしますね。
「中御座(六角形[スサノヲノミコト])、東御座(四角形[クシイナダヒメノミコト])、西御座(八角形[ヤハシラノミコガミ])の三基の神輿、及び東若御座の神輿が氏子区域を巡行します。7月10日の神輿洗、15日の宵宮祭を経て神霊をうつした神輿は、山鉾巡行の行われる7月17日夕刻八坂神社を出発し、主に鴨川以東、河原町などを通り、同日夜四条寺町の御旅所に入ります。花傘巡行の行われる24日まで滞在し、24日夕方より今度は寺町通以西の区域をまわり、夜遅くに八坂神社に戻ります。御神霊を神輿より本殿に還したあと、28日の神輿洗を待って、神輿の行事は終了します。」
今日は朝から大阪へ中宮寺奉賛会へ行っておりました。明日は裏千家宗家の精中忌。七事式のメンバーに入っていますので中宮寺ご門跡さまとごいっしょ。私はいつも皆様の足手まといにならないように内心ビクビク。それではまた明日。
投稿: tsubaki wabisuke | 2007年7月 4日 (水) 22時19分
桐蔭席の外の様子。また、お神輿の飾り物の画像。
ありがとうございました。
このお神輿には何か謂れがあるのでしょうか?
祇園まつりの宵山に父・母と行った時のことを
ふと思い出しました。
実はわたし、山鉾巡行を見たことがないのです。
いつかゆっくりと祇園まつりを楽しみたいと思います。
投稿: 宗恵 | 2007年7月 3日 (火) 15時22分