26才の青年横綱・朝青龍 心はどこに?
モンゴルから来た26才の青年の栄枯盛衰をニュースで毎日見ることになろうとは思ってもいませんでした。現代日本の若者には見られぬハングリー精神で、出世街道をひた走り押しも押されぬ横綱になったのは誰しも依存のないところです。
不振の相撲界をひとりで盛り立てて来た強さに、多くの観客は素直に拍手をし声援を送り続けました。日本人は島国根性とよくひきあいに出されますが、モンゴル相撲から日本の国技へ移行し成功した横綱・朝青龍をなんの抵抗もなく受け容れたのです。
驕る平家ではありませんが、朝青龍のおごり高ぶった態度は何度か問題になりました。
けれどもいつもうやむやになり、親方の指導力不足ということで終わったのです。
ところで親方には一体どのような強い権限があるというのでしょうか?
大出世しただけで孝行息子なんです。態度がどうであれ、小部屋の親方には朝青龍は可愛い弟子に違いないのですね。
親方に責任を押し付けるのではなく、強大な権限を持つ相撲協会のトップが厳しい沙汰をくだすべきだったでしょう。日本の国技であることが大前提であって、心の教育は行われていたか、あらゆることが後手後手に回ったわけです。
心の病を発病したという医師の診断により、治療のためにモンゴルに帰国が決まったといいます。本来なら配偶者が迎えにくるところですが、どうも日本とは様子が違うようです。人間として横綱として余りにも未熟といえましょう。
モンゴルの大草原を流れるあのホーミーのうつくしく哀しい響き…。私は26才の青年朝青龍が故国に帰って心身を癒し、心から悔い改める日が来ることを期待しています。いかに格闘技に強くても心を喪った横綱は、もう見たくはないと思っています。
まだまだ若い人です。いくらでもチャンスはありますから。3年前にも私は彼のことを書いています。他人事でない事柄もございまして。
2004年11月22日 (月) 心技体 すもうと茶人
不振の相撲界をひとりで盛り立てて来た強さに、多くの観客は素直に拍手をし声援を送り続けました。日本人は島国根性とよくひきあいに出されますが、モンゴル相撲から日本の国技へ移行し成功した横綱・朝青龍をなんの抵抗もなく受け容れたのです。
驕る平家ではありませんが、朝青龍のおごり高ぶった態度は何度か問題になりました。
けれどもいつもうやむやになり、親方の指導力不足ということで終わったのです。
ところで親方には一体どのような強い権限があるというのでしょうか?
大出世しただけで孝行息子なんです。態度がどうであれ、小部屋の親方には朝青龍は可愛い弟子に違いないのですね。
親方に責任を押し付けるのではなく、強大な権限を持つ相撲協会のトップが厳しい沙汰をくだすべきだったでしょう。日本の国技であることが大前提であって、心の教育は行われていたか、あらゆることが後手後手に回ったわけです。
心の病を発病したという医師の診断により、治療のためにモンゴルに帰国が決まったといいます。本来なら配偶者が迎えにくるところですが、どうも日本とは様子が違うようです。人間として横綱として余りにも未熟といえましょう。
モンゴルの大草原を流れるあのホーミーのうつくしく哀しい響き…。私は26才の青年朝青龍が故国に帰って心身を癒し、心から悔い改める日が来ることを期待しています。いかに格闘技に強くても心を喪った横綱は、もう見たくはないと思っています。
まだまだ若い人です。いくらでもチャンスはありますから。3年前にも私は彼のことを書いています。他人事でない事柄もございまして。
2004年11月22日 (月) 心技体 すもうと茶人
| 固定リンク
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
つれづれ草子様
生半可など謙遜なさってますが、どうしてとてもそんな方ではございません。和歌の古典をたのしむには最適のブログと思います。今日はようこそ、ご投稿いただきました。嬉しく存じます。三浦半島には全く無知の私ですのでいろいろ教えてくださいませね。ありがとうございました。
投稿: tsubaki wabisuke | 2007年8月31日 (金) 21時06分
初めて投稿させて頂きます。
私の一人遊びのようなブログがお目に留まり、リンクしてくださり、ちょっと気恥ずかしく、恐縮しております。有り難うございます。
私が椿さまのホームページにお邪魔するようになりましたのは、酔芙蓉のお写真を偶然拝見した時からです。
それ以来、漱石関係の記事は勿論、全く不調法なお茶事のこと、京にお住まいならではのお写真の数々、可愛い猫ちゃん、ことに椿さまの美しい和服のお姿に魅了されつつ、毎日愉しみに読ませて頂いております。
益々のご活躍を期待しつつ。
朝青龍に関わる報道の加熱ぶりには、唖然としております。
私、PCも未熟でございまして、正しく投稿できるか気がかりです。失礼がありましたら、お許しくださいませ。
投稿: 生半可 | 2007年8月31日 (金) 14時31分