« 全国の茶の湯愛好者に届けるために | トップページ | 京都漱石の會第2回研究会 嵯峨のしずかな竹林のなかで »

2008年9月24日 (水)

宗家精中忌と大徳寺利休忌・淡敬会席、二つアップしました

スライドショー 2008年7月5日 精中忌 志倶会席
 
スライドショー2008年8月28日 大徳寺利休忌・淡敬会席 三玄院にて

R1011531kogo1 
久々の更新です。ご心配くださった方々、有難うございました。
R1011676maramatsuso1
唐松草ってあまり見かけないように思いますが、ご存じでしょうか。むくげも珍しい「サチノイムクゲ」という名なんです。幸の井というなんともいえないネーミングですね。

|

« 全国の茶の湯愛好者に届けるために | トップページ | 京都漱石の會第2回研究会 嵯峨のしずかな竹林のなかで »

コメント

ブログのお引越しやら何やらで、すっかりコメントが遅くなり申し訳ございません。
どちらのお席も素晴らしく、拝見できただけで幸せでございます。
ありがとうございました。

今月お会いできないのが残念です。
お忙しい日々をお過ごしと存じます。
どうぞお体ご自愛くださいませ。

投稿: 宗恵 | 2008年10月 7日 (火) 11時41分

わびすけ先生
久しぶりの更新うれしくまた安心致しました。
精中忌・利休忌のすばらしいお道具をスライドショーで楽しみました。ありがとうございました。

投稿: ハンナ | 2008年9月25日 (木) 20時05分

わびすけ様、こんばんは。
わびすけ様の記事を最初から読み返させていただいているところに、久しぶりの新しい記事、なんてうれしいことでしょう!美しいお道具の数々をお見せいただき、まことに眼福にあずからせていただきました。
日々ご活躍なさっていることと思います、どうぞ御身体をご自愛ください。(大成するのが遅く、恐縮ですが・・・)いつか私に、貴重な経験をさせてくださった恩がえしをさせてくだされば・・・と日々健康に向けて努力しています。

投稿: たん | 2008年9月25日 (木) 17時15分

お久しぶりです。 お元気でいらっしゃいますか?
素敵なお道具の数々に、ため息が、、、。
こうもりの意匠の香合がとても印象的でした。 とても面白いですね。 ありがとうございました。

投稿: みこふ | 2008年9月24日 (水) 22時31分

この記事へのコメントは終了しました。

« 全国の茶の湯愛好者に届けるために | トップページ | 京都漱石の會第2回研究会 嵯峨のしずかな竹林のなかで »